今改めて代々木第一体育館。

f:id:p0lar-star:20191116164010j:plain

生まれてこの方、近くに居たのに行った事が無かったというところは結構ある。この代々木体育館もそう。 

丹下健三の代表作であり、東京オリンピックの象徴的建物であるにもかかわらず、近づいたことすらなかったので行ってみた。

 

f:id:p0lar-star:20191116164020j:plain

こちらは改修の際に一つ一つ剥がして平らになるように削ったという石。

f:id:p0lar-star:20191116164339j:plain

主柱を2本立ててそこにワイヤーを繋げ、端っこを固定して、そこから鉄骨を直角方向に張り出して屋根を吊り下げる特徴的な構造。

 

www.shimz.co.jp

元々は全部ワイヤーでやる予定だったのを鉄骨に変えていたんですね。

それにしても1年半という工期の短さは気が狂っているレベルだと思います。

今年の頭から作り始めて来年のオリンピックに間に合わせるということですからね。

 

f:id:p0lar-star:20191116164437j:plain

ワイヤーから伸びる鉄骨は入り口にも。

f:id:p0lar-star:20191116164614j:plain

中。たまたま車椅子バドミントンをやっていました。

f:id:p0lar-star:20191116165017j:plain

改修されて凄く綺麗になっています。来年のオリンピックではハンドボールの会場になるそうです。

f:id:p0lar-star:20191116165242j:plain

恐らく昔からの石と新しい手すり、リノリウムの床などなど。改修された箇所とそのままのところを探すのも面白いでしょう。

 

f:id:p0lar-star:20191116165332j:plain

ワイヤーから伸びる鉄骨。考えてみりゃ分かりやすい構造です。

この構造、何処かで聞いたことがあると思ったら、今はなきザハ案の新国立です。あれは地中にワイヤーを通してその張力を利用して鉄骨を撓ませて天井を逆に吊るような構造でした。強引にいうと代々木をひっくり返したような構造ともいえます。そう考えると案外ザハも代々木へのリスペクトが合ったんじゃ無いでしょうかね。今となってはまさに夢ですが。

今思えば丹下事務所が出した案だったらあのままいった気もします。ビッグプロジェクトであればあるほど、オールジャパンでやるってのにこだわりありますよね。日本人が海外で決まってたのを白紙にされたらもの凄く怒るでしょうに。

そんな論議も今となっては遠くになりにけり。既に隈研吾の新国立は出来てしまいました。

 

f:id:p0lar-star:20191116165509j:plain

さて、垂れ下げたワイヤーからこの綺麗な曲線を出すのが、腕の見せ所。ここは大成功しているといって良いんじゃ無いでしょうか。

 

f:id:p0lar-star:20191116165919j:plain

ロビーにある岡本太郎レリーフ。周辺は改修されているのに、どーんとこれがあるので驚きます。違和感としてうまく機能するのは岡本太郎の真骨頂でしょう。

 

f:id:p0lar-star:20191116171008j:plain

ほぼ床面から。見上げると照明の複雑さに見とれます。

f:id:p0lar-star:20191116171232j:plain

ロイヤルシート的なモノもあります。

f:id:p0lar-star:20191116172752j:plain

うーむ。天井の曲線と照明が良いですね。やっぱいいわ代々木、っていいたくなります。キムタクの声で。

f:id:p0lar-star:20191116173305j:plain

逆サイドから。ね。照明と天井。いいよね。

 

f:id:p0lar-star:20191116173318j:plain

大理石をガリガリ削ったような造形。キッラキラ。職人技。

f:id:p0lar-star:20191116164221j:plain

というわけで、代々木でした。オリンピック後、何処かのタイミングできっと世界遺産か国宝、国指定重文になるでしょうね。東京オリンピックから100年とかそういうタイミングで。

というわけでこちらもまさかのオリンピック2度目の登板となります。

 

小坂やばい。

f:id:p0lar-star:20190728135704j:plain

秋田の大館近くに銀や銅、亜鉛の生産で一時代を築いた小坂鉱山があります。

鉱山と大館を結んでいた小坂線が廃線となり、その跡地に小坂レールパークが出来ましたので、行ってきました。

 

f:id:p0lar-star:20190728141057j:plain

DD130という小坂線専用のディーゼル機関車DD13型の改造バージョンが動態保存されています。

 

f:id:p0lar-star:20190728141611j:plain

f:id:p0lar-star:20190728141645j:plain

こんな馬鹿でかいエンジンが2機も積まれていました。

f:id:p0lar-star:20190728142537j:plain

こちらではDD130の運転体験ができます。初回30000円を払って座学と実技を終えると2回目以降は25000円で運転出来ます。なお、雪深き地にあるため、冬は閉鎖されております。

kosaka-rp.com

碓氷峠の鉄道文化村では座学に1日かかり、二日目から運転出来ますので、小坂の方が手軽、といえば手軽かもしれません。

www.usuitouge.com

学生の頃はこの値段、高いと思っておりましたが、ニュルブルクリンクでポルシェ運転すると思えば随分安いなと思います。

 

f:id:p0lar-star:20190728143630j:plain

f:id:p0lar-star:20190728143720j:plain

こちら、小坂鉄道のゲージが762mmだった頃、主に皇室の賓客などが乗るために作られた貴賓車。762mmの客車でこれほどまでに贅を尽くした客車もないのではないでしょうか。

 

f:id:p0lar-star:20190728144853j:plain

秋田といえばババヘラアイス。道路脇でババがヘラでアイスを掬って花の形にして売っていることからババヘラアイスとなっておりますが、こちら、既製品というか最初からこの形で売っています。

 

f:id:p0lar-star:20190728145333j:plain

このババヘラアイスを飲食可能な24系客車にて。この客車、泊まれます。泊まれるのはB寝台ソロとA寝台もあります。保存状態もすごく良くて、今度来たときはぜひ泊まってみたい。

 

小坂レールパーク、正直この規模の大きさに比べて若干心配になる集客レベルでして、果たしてこのままでやっていけるのか、かなり心配ですが、是非とも頑張っていただきたいです。

 

f:id:p0lar-star:20190728154535j:plain

さて、ところ変わってこちらは小坂鉱山の事務所。

もうね、びっくりの規模です。こんな山の中に忽然と現れる洋館。1905年明治38年に建てられました。

 

f:id:p0lar-star:20190728160223j:plain

県内最初の電気利用、上水道、県下1の大病院、東北一の劇場などなど、小坂が死ぬほど輝いていた時の栄華を今に伝えています。何しろそれらがものすごい山の中にあるというギャップが素晴らしいです。

毎年8月には工場を止めて、余りまくった電気を神社のイルミネーションなどに使った「電気まつり」が開かれたそうです。秋葉原の電気まつりより80年くらい早いです。電気すら珍しい時代ですから、それはそれは盛り上がったことでしょう。

 

f:id:p0lar-star:20190728162726j:plain

事務所前には小坂に着いたエンジニアがこんな田舎にすんげえ先端都市があるとは、、、と驚いている像が飾ってあります。確かにその感じ、ものすごくあります。

AIひばりの意味

f:id:p0lar-star:20191207134246j:image

https://youtu.be/nOLuI7nPQWU

 

生前の美空ひばりの音声を使ってヤマハボーカロイド化し、AI版の美空ひばりとして秋元康作詞の新曲を歌わせるというNHKの大型企画。

端的に言って生前の映像を元に作られたCGは作り物として認識できるけれど、歌の方は相当本物っぽい感じがあった。いくつか、ボーカロイドの音声と感じさせる部分もあったけど、それを上回るひばりっぽさ。さらに曲の作り方がこんなん言われたら泣くだろうという構成だったこともあり、観客は美空ひばりが帰ってきたと錯覚を起こし、号泣するレベルだった。

作詞の秋元康を始め、関わった人たちがみんないい仕事をしていたのもこの企画が成功したポイントだろう。

 

youtu.be

リアル系バーチャルアイドルの元祖、伊達杏子から約20年。初音ミクで花開いたボーカロイドの技術とCGが人の心に届くレベルまで進歩したということか。

 

これからこの分野がどういう方向に行くのか。人が人に似せて電子的に作り出したもので涙を流すことは一体どういうことなんだろうか。怖さと面白さが同時に襲ってきて非常に興味深かった。

 

天気の良い日の羽田空港

出張からの帰り、羽田空港探検に行ってきました。

 

f:id:p0lar-star:20190907120631j:plain

もうすぐ大島。

f:id:p0lar-star:20190907121917j:plain

川鉄工場。

f:id:p0lar-star:20190907122142j:plain

丹沢の方までよく見えています。

f:id:p0lar-star:20190907125109j:plain

この光。たまーにこういう日があると日本に住んでてもいいなーって思います。ちなみに沖縄もタイもこういう光が多かったので住み心地は最高でした。

 

f:id:p0lar-star:20190907132039j:plain

第二ターミナルの飛行機ステージ。

f:id:p0lar-star:20190907133007j:plain

不思議な形の雲。

f:id:p0lar-star:20190907161833j:plain

第一ターミナルへ。羽田ハウスっていう商業施設が5Fに最近オープンしてました。

f:id:p0lar-star:20190907162215j:plain

びっくりするくらい人いません。

 

f:id:p0lar-star:20190907162322j:plain

すでに撤退した店がこんなにあります。もうじきピエリ守山的なエリアになりそう。人の流れが全くないので、作る前から微妙な空気があったんじゃないでしょうかん。

 

f:id:p0lar-star:20190907165324j:plain

f:id:p0lar-star:20190907165607j:plain

第一ターミナルの屋上。2タミを望む。普段2タミなのですが、実はこちら側からの景色の方がいいなと思いました。

なんとも渋い大館駅と驚きの鶏めし

f:id:p0lar-star:20190728130803j:plain

大館駅、典型的な昭和の駅舎建築。1955年とのこと。おそらく時計や駅名版はJRになってから後付けしたような謙虚さがたまらない。

今となってはこの頃の建築もどんどん取り壊されているので、見に行けるうちに行っておいた方が良い。今のモダンな建築や戦前の豪奢な建築とはまた違う、あまり金をかけていない質素さ、誠実さ、そんな戦後すぐの日本人の趣を感じます。

 

f:id:p0lar-star:20190728130854j:plain

レストランも売店も無くなり、閑散とした駅舎内。列車の本数もご覧の通り。アルミサッシの簡素さが素晴らしい。

 

f:id:p0lar-star:20190728131027j:plain

駅前にはNEWDAYSが孤軍奮闘している。NEWDAYSっていうのもアレだけど。

2階はどうなっているのだろう。

 

f:id:p0lar-star:20190728130814j:plain

このトイレもなかなか渋かった。

 

f:id:p0lar-star:20190728131036j:plain

駅前はご覧の通りである。小坂鉄道も廃線になり、レンタカー屋と食べ物屋が少しあるだけ。ちなみに右側の建物が秋田犬の里。渋谷駅を模しているとのこと。秋田犬といえば忠犬ハチ公ですからね。

と、この写真を拡大してみていたら、衝撃の事実が。

f:id:p0lar-star:20190728131037j:plain

駅弁、鶏めしで有名な花善がパリ店、オープンとのこと!

大館の(すんごい閑散としてる)駅前からパリへ!!!

マジか?!

 

WEBサイト見に行ったらホントにあった。

f:id:p0lar-star:20190926001047p:plain

 

めっちゃフランス!!

フランスでは弁当が一大ブームになっているとも聞きますので、波に乗ってぜひパリで大館の鶏めし、花開いてほしいものです。

 

 ↓こちら

とりびあんと秋田犬

7月に秋田青森へ行ってました。

 

f:id:p0lar-star:20190728120856j:plain

まずは大館。

 

お昼ご飯をと思い、駅前を探索中に比内地鶏のレストランの名前が「とりびあん」!!!

こういう名前がふざけているというかダジャレなお店は凄く美味しいか、全くダメかの二択。

ちなみに内装や外見はあくまでも整っていれば良い場合が多く、逆の場合はおじさんの趣味でお店やっているパターン。

 

当然こちらは上の写真でも分かるように整っておりまして、間違いなく美味しい匂いを感じ取り、入店。

 

f:id:p0lar-star:20190728122020j:plain

比内地鶏を贅沢にガラスープに使用した比内地鶏ラーメン。明らかに美味しいデス。

 

f:id:p0lar-star:20190728122028j:plain

比内地鶏の親子丼。このトロトロ具合をみてくれ。

 

f:id:p0lar-star:20190728124239j:plain

そばもあったんですが、すぐに食べてしましました。こちらのフライドポテトは比内地鶏一切関係なく、子供達のリクエストにより頼みましたが、これも何故か美味しかったです。パセリ多し。

 

f:id:p0lar-star:20190728105935j:plain

大館といえば秋田犬。商店街(のぽっかり空いたところ)に超巨大秋田犬がお出迎え。

 

f:id:p0lar-star:20190728113101j:plain

「秋田犬の里」という凄く新しく、若干補助金の匂いを感じる公共交流施設では秋田犬が展示されています。

ちょうど生まれて11ヶ月のまだ少し小さい秋田犬が出迎えてくれました。

なお、色が白い秋田犬は全体の三割くらいとのこと。

 

f:id:p0lar-star:20190728113449j:plain

秋田犬を疲れさせないため1人5分という時間制限で見学することが出来ます。

ふれあい的な「よしよし」みたいなのも秋田犬の飼い主に忠実という特性を考えて無くしたそうです。

この辺は秋田犬Firstな作りで、令和の施設だなと感じました。お昼もお休みです。

 

f:id:p0lar-star:20190728113536j:plain

ザキトワ様のまさるも超可愛いぬいぐるみになっています。

 

f:id:p0lar-star:20190728113507j:plain

f:id:p0lar-star:20190728112856j:plain

秋田犬を飼いし、海外の方々。

ダヴァジャルガル・ムンフバト。ドルゴルスレンダクワドルジよりも難しい。

モンゴルでも英語にした時は名前の方を先にするんですかね。

 

f:id:p0lar-star:20190728120457j:plain

この感じ、プロっぽい。

9月25日です。

今年の夏ももうすぐ終わり。

夏好きとしてはこの時期の気温の低下の進み方が早くて、凄く焦るというか、寂しさに包まれる時です。

 

f:id:p0lar-star:20190924084037j:plain

夏のような、秋のような、ちょうど境界に居るような朝。

f:id:p0lar-star:20190924084223j:plain

すいません、こういう写真ってあんまり見かけないですよね。通勤途中で風止むの待っていられないので、グイッと。

 

f:id:p0lar-star:20190924084208j:plain

GR3のどこに合うのかかなり謎に包まれたAFが狙い通りの位置に合ってくれました。透明感凄く良いです。

f:id:p0lar-star:20190924083338j:plain

地下鉄から出て、会社までの道のりが外の光を存分に浴びられる貴重な時間。都市生活がいつまで続くのか分からないけれど、なかなか外に出られない時間も人生には必要でしょう。きっと。