県の魚


良く、県の花や県の木というもの聞きますよね。ちなみに沖縄はデイゴ琉球松です。
で、似たものとして沖縄には唐揚げにして食べると美味しい写真の魚「ぐるくん」が県の魚として各所で大々的にフューチャーされているんですが、これ、他の県でもあるのかと思って調べてみました。


秋田県>ハタハタ
 おお!確かに。秋田と言えばハタハタですな。


高知県>カツオ
 土佐鰹。高知と言えばカツオで間違いない。


山口県>フク
 下関と言えば、フグ。地元ではフクね。これも順当だ。


三重県>伊勢エビ
 あ、やっぱり?


と、ここまでは順等です。誰もが納得。しかしだんだんと…


埼玉県>ムサシトミヨ
 他の海なし県の群馬、岐阜はアユでしのいだが、埼玉奥の手出ました。
 熊谷市にだけ生息が確認されている希少種!
 でも、いままでの魚たちとコンセプトがちがくないか?


広島県>カキ
 確かに広島と言えばカキだけど。
 制定した人は魚と貝の区別が無くなってきたのかもしれぬ。


宮城県>みやぎの魚10選+2
 なんかたくさんあるし、ノリ&ワカメまで付け加えられた!
 もはやなんでもあり。


というわけで、県の魚が制定されているのは全県中7割くらい。そして沖縄は次の和歌山が来るまで15年も先駆けてます。復帰時に制定されたので、いろいろ決めていった時にさかなも作っちゃおうぜと言った人がいたんでしょうねー


全漁連/県の魚  静岡県の月ごとの魚シンボルマークがかわいいぞ!長崎県のは完全に投げやりだ!