沖縄そばの日


10月17日は沖縄そばの日。なぜか。そこには深い訳があるのです。もう再放送ばっかでやる気が全く感じられないプロジェクトXならば「そばか否か〜公正取引委員会に挑む〜」。


 沖縄そば自体を食べた事が無いヒトも結構いると思うので、簡単に説明すると「そば」の名称ながら蕎麦粉は全く入っていません。小麦粉100%の麺。うどんともラーメンとも違う、独特の食感なんです。だしは鰹、こんぶ、にぼしなど魚系ととんこつや鶏ガラの動物系がありますが、汁は一般的に関東の人からすると初めは薄いと感じるでしょう。慣れると、繊細な味の違いにだんだん気がついていきます。具はブタの骨付きスペアリブである「そーき」やブタの角煮の「3枚肉」などなど。私はこれにハマってしまい、2日に一回は食べていると思います。ちなみに県内では毎日15万食食べられているらしい。

 で、冒頭のそばの日ですが、お気づきの方もいるでしょう。そばっていいながらそば粉はいっていないんですよ。日本に復帰した時にそこで文句言われまして、いろいろ頑張って認めさせた経緯があるのです。1978年10月17日に公正取引協議会「生めん類の表示に関する公正競争施行規則」別表に「本場 沖縄そば」と表示されたため、全国でこの名称が使えるようになりました。と言う事で今日17日は「沖縄そばの日」なんですね。

 写真は西原でいま一番注目している「ぐるぐる」のソーキそば。麺は平細麺(中くらいの太さで平べったいって意味ね)。ちょっと固めで噛み切ると「プリッ」と音がしそうなくらい良い食感。スープは鰹系の濃厚ですごく上品な澄み切ったダシベース。口に入れるとバーッと鰹。とても贅沢に鰹を使っているのが分かります。ここは都会派の洗練されたそば屋。しかも肉の味付けがドンピシャ。ちなみに昼は野趣と洗練さの絶妙なバランス「てんぷす」のてんぷすそば。ああ幸せ。



 満月の今晩20時半から21時半、地球の影が月を部分的に遮蔽して起こる部分月食が起こりました。関東はどうやらあいにくの雨みたいですが、沖縄は快晴でしたので、手持ちのデジスコ(調達ルート極秘の初代ニコンフィールドスコープ+いつものIXY200a)で撮影してみました。意外と手持ちでもいけるくらい月は明るいと実感。


 沖縄はミーニシ(新北風)がふいて肌寒くなってきました。みんな無い無い言ってるんだけど、実は秋ありました。それは朝と夕方。最低気温が25℃。けたたましいイソヒヨドリがいなくなり、キーンと静かな秋の空。これが沖縄の秋だ。


前なら25℃くらい寒いとも思わなかっただろうけど、いまは風邪ひく!って瞬時に長袖に…。登校中の小学生も長袖に速攻で変更してるし!本土に帰った時に生きていられるのか?