文房具

セーラーの青墨の話とか最近思ったことなど

セーラーインクの最新型、青墨を日本滞在中唯一の自分向けのプレゼントということで買ってみました。この青墨とはせいぼくと読むなんとも堅いインク名なのですが、ナノインクを採用した顔料インク(普通万年筆のインクは染料インク)で詰まりにくく耐水性、…

STYLEFIT

今週はこのブログでいつも高い人気がある文房具ネタで行ってみようと思います。 先週のライムスター宇多丸のPodcastでも紹介されておりましたが、三菱鉛筆が最強ともいえる布陣で新製品を出します。 三菱鉛筆といえば私の大好きな【Uniball-Signo 0.38】を始…

ミュー90という名の筆記具

今回は先頃復刻&リデザインされたPilot社のμ90という名の万年筆の紹介。 このμ90、写真をみていただければ分かる通り、ペン先とペン軸が一体化しています。オリジナル版の発売は70年代だったとのことで、レトロフューチャーともいえる未来的なデザインが魅…

LAMY abc

バンコクのエムポリアム4階で見つけたLAMYの子供用万年筆abc。ドイツでは小学校の書き方の授業で万年筆が使われているそうで、日本の書き方鉛筆と同じく書き方万年筆が販売されています。ペリカン社のペリカーノジュニアが日本でも有名ですが、同じドイツのL…

モンブラン・マイスターシュテック146

モンブランといえば、万年筆の王様といった風情があると思います。特にこのマイスターシュテックは長年変わらずデザインであり、国内のメーカーから出ている高級ラインの万年筆は多かれ少なかれ真似ているため、万年筆=コレという雰囲気が漂っております。 …

バンコクの文房具屋事情について

先月、バンコクに出た際に文房具屋さん周りをして来ました。その結果、バンコクで最もバラエティに富んだ取り揃えをしているのは、ありがちですが高級ショッピングセンターのエムポリアム・スクムビットの4階。ここは広さは後述のサイアムパラゴンほど広くな…

モンブランNo.12とPilot 色彩雫(いろしずく)紺碧

あまりにもネタが貯まっているので、今回は新婚旅行編をお休みして、文房具編。 9月ごろにクローズドノートを読んでからというもの、万年筆熱に冒される毎日。そんなわけで実家に帰ったときに家を捜索してもらうと、ありましたー!やぱり1960年代に学生時代…

お買い物DAY

コレを逃すと来年まで恐らく日本に帰る事も無いので、お買い物DAY。 今回は最近ハマりにハマっている万年筆とインク。これが面白くて面白くて… 先月まで1本しか無かった万年筆がすでに9本。ほとんどは貰い物なんですが、一本くらい買ってみようと思い、セー…

モンブラン・ロイヤルブルー

前にも書いたようにタイではインクに青を使うのが主流。ペリカーノジュニアはカートリッジ式なので青のカートリッジを買えば良いんだけど、私の住んでいる所にはペリカンのカートリッジは売っておりません。PARKERやCROSSとかSHAFERのカートリッジはあるんで…

ペリカン・ペリカーノジュニア

今回紹介するのはドイツ・ペリカン社のペリカーノジュニア。 これ、向こうの小学校の万年筆書き方講座などで使われているいわば万年筆の書き方ペン。 小学生用だからこそなんだけど、コレが超書きやすい。手抜きなし。持ち方も矯正されるようにグリップにく…

uni-ball signo 太字 or uni-ball GEL IMPACT

久々に近所のB2S行って、買って、脳天直撃したのがこちら。三菱のuni-ball GEL IMPACT。新作!?とはいってもおそらくこの名前とデザインは海外専用で日本国内での販売名は10年ほど前からあるuni-ball signo 太字と思われる。 これは何が凄いってそのインク…

Vコーンとuniball Signo 0.38

では国産文具で愛してやまない二つを今日はご紹介。 まずはPilotの水性ボールペンV-corn。なにしろ105円という価格なのに他のペンを圧倒するインクのサラサラとした出方。 水性ボールは書き始めにかすれたりする事が多いけれど、このV-cornにおいてそれは皆…

MACINARIとクローズドノート

クローズドノートという小説をたまたま読んでみた。 きっかけはかなり変わっていて、「チームバチスタの栄光」という映画で主役の竹内結子が使っていた「MACINARI」というボールペン。このボールペン、私も使っていたからすぐに分かって、方眼のノートもRoll…

LAMY Safari LAMY tipo

文房具はおそらく小学校以来続いている趣味の一つです。今の仕事をしていなかったらば文房具メーカーに行っていた事でしょう。そんな文房具、タイできちんとしたものを買おうと思うとバンコクまで出ることになっちゃいます。昔はそうでもなかったんでしょう…